スポーツの未来を担う! 学生たちがナショナルトレーニングセンターを見学 | 横浜商科大学_必威体育_必威体育app-【官网下载】
メニュー
ニュース&トピックス
NEWS & TOPICS

2025年09月11日
横浜商科大学

スポーツの未来を担う! 学生たちがナショナルトレーニングセンターを見学

9月4日(木)、スポーツイベント同好会の学生たちが、スポーツマネジメントコースの谷中先生に引率され、ナショナルトレーニングセンター(以下、味の素NTC)を見学しました。ここは日本のトップアスリートたちが日々トレーニングに励む、まさに「強化の拠点」です。







日本のスポーツを支える「味の素NTC」

2008年に開所した味の素NTCは、オリンピック?パラリンピック競技のトップアスリートを育成するための中核施設です。陸上、テニスをはじめとする多様な専用練習場や宿泊施設「アスリート?ヴィレッジ」が完備されており、選手たちは一つの場所で集中してトレーニングに打ち込めます。2019年には「屋内トレーニングセンター?イースト」も完成し、オリンピックとパラリンピックの垣根を越えた、より一体的な強化体制が築かれています。





見学の概要

NTCの見学ツアーではまず、ハイパフォーマンススポーツセンター(HPSC)について説明を受け、スポーツ医?科学、情報サポート、そして高度なトレーニング環境が提供されていることがわかりました。また、アスリートの記録を体験できるような展示も多くあり、学生たちはその記録のすごさに驚きの連続でした。そして、アーチェリー場や射撃場、フェンシング場など、普段目にすることのない競技の練習場や道具を見学しました。実際にパラのアーチェリー選手が練習をしており、トップアスリートのパフォーマンスを生でみることができました。展示には、東京オリンピックに使用されたオリンピックのウェアや聖火のトーチ、表彰台もあり、それぞれに込められた意味や工夫についても解説を受けました。

この見学を通じて、学生たちは日本のトップスポーツを支える仕組みと、選手たちトレーニング環境を深く理解できたことでしょう。
将来、スポーツマネジメントの分野で活躍する彼らにとって、貴重な経験となったはずです。







学生の感想

今回NTC見学に参加させていただき、自分が思っている以上にスポーツに関わる仕事の多さに驚きました。私はスポーツの仕事に就きたいと思っています。しかし、あまりイメージできていなかったため、このような経験をして大学の中でどのように学んでいくかを鮮明にイメージできました。

初めて見学させてもらったがすごく充実した時間になった。オリンピック、パラリンピックはスポーツが好きなので毎回見ているが、施設やどんな練習をしているのかはしっかりと見た事がなかったので新たな学びになった。 ぜひ機会があればまた行きたい。

普段立ち入ることのない施設を見学できてとても良かったです。ハイパフォーマンスセンターがどのように構成されていて、どのようにアスリートを支えているかが深く知れました。解説の方も丁寧に案内してくださりとても勉強になりました。

今回のNTC見学では、普段馴染みのない競技に触れ、新たな競技へ興味の広がる体験でした。道具の体験や説明を通じて、競技の奥深さを知り、光や壁のイラスト、選手が実際に練習している姿を見ることでトップアスリートの凄さを改めて感じることができました。また、世界大会に合わせた卓球台などの道具や自分の動きを分析するためのカメラ、食事内の栄養がわかる写真など最先端の環境が整った施設であったと感じました。今後、このような施設で育った日本の選手が、オリンピックでメダルを獲得し、競技の普及につながれば良いなと思います。

フェンシングの剣や射撃の銃など普段持つことの機会のない道具を様々体験することができて面白かった。普段授業では支える視点での学習がメインであるが今回施設を見学し、様々な情報や豆知識を解説してもらったことにより、見る視点での勉強ができたと思うし今後のオリンピックや国際大会を見る時の参考になるなと思った。貴重で有意義な時間になって良かった。

問い合わせ先
横浜商科大学 IR?情報メディア部 大学広報係
TEL:045-583-9058 / FAX:045-571-3913
Mail:pr_office@shodai.ac.jp
発信部署
横浜商科大学 IR?情報メディア部 大学広報係
お知らせ一覧に戻る